遠吠え
お向かいのシェパードのエヴァちゃんとアンナちゃんは消防車のサイレンに合わせて「ワオ~ン、ウオ~ン」と遠吠えをします。
シェパードは先祖の血が騒ぐんでしょうね。この時リンは「ワン、ワン」吠えるだけです。リンはオオカミの血をすっかり忘れてしまって遠吠えが出来ないものだと思っていました。
ところが先日、救急車が家の前を通ったのです。この時リンが突然遠吠えを始めました。でもエヴァちゃん達は知らん顔です。 おぉリン出来るじゃん!小さなヨーキーだけど、先祖の血はまだまだ残っているようです。
(残念ながら遠吠えの写真は撮れませんでした)
リンは庭で横になってグルグルと廻っています。なぜなのかよく判らないが時々やるんです。
日本水仙の花芽がの所々に見え始めています。雪虫も時折りフワフワと飛んでいます。朝の気温は随分と低くなって来ました。やはり晩秋ですね。
日本水仙
雪虫
小菊
アメリカンブルーも元気に花を付けています。
サザンカ
クレマチスの紫子丸が花を付けています。鮮やかな紫色は出ていませんが。
シェパードは先祖の血が騒ぐんでしょうね。この時リンは「ワン、ワン」吠えるだけです。リンはオオカミの血をすっかり忘れてしまって遠吠えが出来ないものだと思っていました。
ところが先日、救急車が家の前を通ったのです。この時リンが突然遠吠えを始めました。でもエヴァちゃん達は知らん顔です。 おぉリン出来るじゃん!小さなヨーキーだけど、先祖の血はまだまだ残っているようです。
(残念ながら遠吠えの写真は撮れませんでした)
リンは庭で横になってグルグルと廻っています。なぜなのかよく判らないが時々やるんです。
日本水仙の花芽がの所々に見え始めています。雪虫も時折りフワフワと飛んでいます。朝の気温は随分と低くなって来ました。やはり晩秋ですね。
日本水仙
雪虫
小菊
アメリカンブルーも元気に花を付けています。
サザンカ
クレマチスの紫子丸が花を付けています。鮮やかな紫色は出ていませんが。
この記事へのコメント
リンちゃんてやっぱかなり賢いんじゃないですか?
やるときはやるんですね!
イザという時に頼りになりそうですね
くるくる廻って最後の決め顔ステキです♪
(^o^)
水仙はもう花芽できてるんですか。
買った球根まだ植えてない、急がないと!
アメリカンブルーも立派に育ってますね。
私は以前引越してから冬越し失敗しました…
keitanさんのところは冬越しできますか?
リンもやりますね。やるじゃんと嬉しくなりました。
日本水仙は12月には花を咲かせます。でもラッパ水仙などは3~4月が開花時期だからまだまだ大丈夫だと思います。我が家のラッパ水仙も全く顔を出していませんよ。
アメリカンブルーはどうでしょうね。寒くなったら半分位にカットして軒下で管理するつもりです。冬越し出来ると良いんですが。
リンちゃんのぐるぐるは一人遊びなんでしょうか?
どういうタイミングでするかが分かればうれしいのか遊んでほしいのかわかるかもしれないですね。
日本水仙が咲きました。
たろちゃんも当然遠吠えはしますよね。
リンのグルグル回りは家の中ではやりませんね。滑り止めにカーペットは敷いてあるんですが、やるのは庭の人工芝の上です。
一人遊びとか機嫌のいい時ではないかと思うんです。天気も良いし楽しいなあと言ったところでしょうか。早いですね、もう水仙が咲きましたか。
気持ちよさそう。
お花も沢山咲いているのですね。
我が家は何もありません。
裏山で小菊が咲いているくらい。
クレマチス、紫子丸っていう名前ですか?
私も欲しい品種です。
今咲いているのは秋咲きの頑張り屋さんの花です。パンジーとか水仙には少し早いですしね。
クレマチスの紫子丸ですね。切り戻しておいたのが台風21号で痛めつけらてたのですが、やっと咲きました。一番花は紫が鮮やかですが寒くなってからの花は紫がなかなか出ませんね。