心臓リハビリテーション
退院から10日が過ぎました。
動脈硬化の原因の進行を防ぐため食事改善と運動療法が必要のようですね。血糖、血圧を下げる為に減塩、糖質減の食事に変える事が大事です。これらの料理本を買い、かみさんには苦労を掛けていますが努力中です。
好きだった御新香や塩昆布など更には味の濃いものを食べなくなり、塩分は本当に少なくなりましたね。御飯は150㌘に減らし、まず野菜から食べ、肉類はしっかりと摂り最後にご飯を食べます。体重減にも一日のカロリー目標を超えない事も大切です。
病院の心臓リハビリに週2回行っています。看護師、トレーナーが付いて自転車漕ぎ、筋トレの1時間です。その間は心電図、血圧、血糖値などの管理をしながら時には先生も顔を出すので安心してリハビリに取り組めます。
無理せず体力を保持して正月明けの2度目の手術に備えている所です。昨日は5人のリハビリの仲間がいました。
リンの朝の散歩も復活です。ほったらかしになっていた庭も菊の切り戻しやクリスマスローズ、サルスベリの剪定などを済ませました。胸の痛み、重く感じる事などの症状は全くありません。
クレマチス
ガーデンシクラメン
ガーベラ
センリョウが色づいて来ました
金柑
玄関まわりをプチクリスマス仕様に・・・
お絵かき(入院する前に描いたものです)ヨーキーのレアちゃんです。
動脈硬化の原因の進行を防ぐため食事改善と運動療法が必要のようですね。血糖、血圧を下げる為に減塩、糖質減の食事に変える事が大事です。これらの料理本を買い、かみさんには苦労を掛けていますが努力中です。
好きだった御新香や塩昆布など更には味の濃いものを食べなくなり、塩分は本当に少なくなりましたね。御飯は150㌘に減らし、まず野菜から食べ、肉類はしっかりと摂り最後にご飯を食べます。体重減にも一日のカロリー目標を超えない事も大切です。
病院の心臓リハビリに週2回行っています。看護師、トレーナーが付いて自転車漕ぎ、筋トレの1時間です。その間は心電図、血圧、血糖値などの管理をしながら時には先生も顔を出すので安心してリハビリに取り組めます。
無理せず体力を保持して正月明けの2度目の手術に備えている所です。昨日は5人のリハビリの仲間がいました。
リンの朝の散歩も復活です。ほったらかしになっていた庭も菊の切り戻しやクリスマスローズ、サルスベリの剪定などを済ませました。胸の痛み、重く感じる事などの症状は全くありません。
クレマチス
ガーデンシクラメン
ガーベラ
センリョウが色づいて来ました
金柑
玄関まわりをプチクリスマス仕様に・・・
お絵かき(入院する前に描いたものです)ヨーキーのレアちゃんです。
この記事へのコメント
今は術後から早く離床しリハビリを開始するようですね。
リンちゃんの散歩も暖かい日、時間を選んでのんびりですね。
確かにリハビリは退院と同時に始めますね。
しかしリハビリ通院ができる施設はまだ少ないようですが出来る病院で良かったです。焦らずにゆっくりとやります。
もう胸の痛みや重さを感じる症状が全くないなんて、今の医学はすごいものですね。
順調そうで良かったです。
私事で恐縮ですが、私も来春に手術をする予定です。
お腹を縦に30~40cm開腹しないといけないかもしれません。
長年、不摂生不規則な生活をしてきたからなぁ。
手術をするのに腹部の脂肪が多いとリスクが高くなるから、運動と食事に気をつけて、痩せるように先生から言われています。
keitanさん、お互いにがんばりましょう
(^_^)/
keitanさんのところはいつもお花が咲いてますね。
うちは万両が赤い実をつけていますが、
千両のほうが見た目がかわいいですね
(*^^*)(ごめん万両…)
今は傷みはないですが、あと2か所残っているので手術が終わるまでは何時痛み出すか分からない不安があるんですよね。
何処がお悪いのか分かりませんが、30㌢からの開腹となると大変な手術になりますね。お互い頑張りましょう。
心筋梗塞一歩手前?、大変でしたね。
でもお元気になられて本当に良かったです。
これからしっかり養生なさってくださいネ。
それからもう一つ、ビックリが…
わたし、keitanさんは女性とばかり
勝手に思っておりました
ご主人様だったのですね。
奥様とばかり…
失敗、失敗、失礼いたしました
ありがとうございます。まさに心筋梗塞の一歩手前でした。
胸の痛みが止まらないのでこれはチョット違うなと。こんな状態になっているとは思いもしませんでした。正月明けの手術でさらに良くなると良いんですが。
男だったんですよ。紛らわしい口調だったんでしょうかね。今後もよろしくお願いいたします。