台風18号は北寄りのコースを取って対馬付近を通り日本海を抜けるようです。
沖縄を通過する時点では物凄い風で、そのまま日本を直撃かと心配していた。近畿地方には今夕一番近づくようです。幸い阪神地区には影響も少ないようです。今朝は風もなく薄日が漏れるほどの穏やかな秋です。
切り戻して置いたお盆咲き小菊が新芽をのばし再び花を付け始め…
台風16号の影響も少なく助かりました。梅雨空みたいな天気も終わり、リンも毎朝散歩に出掛けられます。
コスモスが咲き、マユタテアカネも飛んでいます。空の青さが秋を感じさせます。
サルスベリの花も終わりを迎え地面をだいぶ汚しています。今朝はサルスベリ、モッコウバラ等を剪定、庭の手入れで久し振りに一汗掻きスッキリしました。
コス…
徳島の田舎からスダチを送って来ました。
スダチは畑の片隅に植えた路地ものです。販売が目的でないから形も無骨で大きさもマチマチです。広げて5日程置いておくと柔らかくなり果汁も増えて来ます。これから暫くはスダチの香りがいっぱいの焼酎割りが夕食のお供です。
3日ほど愚図ついた空模様ですが気候はすっかり秋ですね。ペチュニア、…
朝夕は秋になりました。でも昼間は32、33度と真夏日です。
夏ともおさらばかと言う先週、久し振りに夏風邪を引いてしまいました。喉が痛く、朝の熱い味噌汁が喉に沁みます。昼間は大したことはないのですが、夜になると寝汗をかき、眩暈もおきます。やっと喉の痛みも和らいで来たようで、今朝は眩暈の予兆がありましたが大丈夫でした。1週間そろそろ風…
もうすぐ9月だと言うのに暑さは中々和わらぎません。いつまで続くのでしょう。
8月に入ってから昨日まで22日が猛暑日です。35度を下回ったのは3日だけです。こんな夏は初めてです。
メダカ水槽のホテイアオイが花を咲かせました。薄紫の花は涼しげで、気持ちをホッとさせて呉れます。
ホテイアオイ
お盆咲き小菊は…
リンはアレルギー体質と言う程ではないが特に暑い夏には湿疹が出やすい。
湿疹が出来るとカキカキ、シコシコを繰り返す。薬を塗ると痒みは和らぐようで落ち着きます。夏の初めに毛を少し短くしたのだが、まだ毛が長いので湿疹を見つけにくく、気が付くと瘡蓋になっている。
思い切って毛をカットすることにした。全身をやると柴になるので顔、足回りは少…
オリンピックが開会。今朝、予選でミス連発で心配された男子体操団体は決勝で見事金メダル。
甲子園も熱い戦いが始まっています。
暑いですね。こちらは暑さとの戦いです。昨日まで6日連続猛暑日が続いています。今日も猛暑日の予報です。
朝からクーラーのお世話になっています。
朝夕の庭の水遣りは欠かせません。庭は日除ネットをしていて…
4時過ぎ、遠くでゴロゴロ鳴り出しました。リンは庭に飛び出し不安げに空を見上げて吠えています。
嫌な雷さんが近づいて来ます。リンは知らせに走って来ます。吠えながら走り回っています。あっと言う間に雲は広がり雨が降り出しました。家の中でも不安そうに吠えています。
しかし夕立は長く続かず30分程で収まりました。リン、昼間の雷で良かったね…
田圃や用水路で泳ぐ「メダカの学校」の昔のメダカが懐かしいです。
最近、白メダカ、青メダカ、ネオンテトラの様に光るメダカなどの変わりメダカがお店で売られています。以前の黒メダカ、ヒメダカは我が家の水槽で泳いでいる。150センチと水槽が大きいので白メダカを40数匹購入し一緒に入れた。
しかし白メダカは余り強い方ではないようで次々…
昨日、梅雨が明けました。朝から暑い夏を予感させるクマゼミの合唱が始まりました。
リンの朝の散歩も5時40分には出かけます。30分程の散歩ですが、それでもヘロヘロしながら歩いています。朝の空気と言えどもリンにとっては暑いと言うか重いのでしょうね。
クマゼミ
リンは散歩から帰えり、御飯まで暫しの間の一休みです。
…
ウメ輪紋ウイルス病が兵庫県(阪神地区)、大阪府、東京都、愛知県の一部地区に発生しているよです。
このウイルスに感染すると果実に斑紋が出て商品価値が落ち、さらには成熟前に落果するなど、海外で大きな被害が出ているようです。
調査員の方が見え、葉を採取し札を付けて帰られました。対処及び検査結果は秋までに連絡があるようです。
この…
昨日、大阪では36.3度、今年初めての猛暑日となりました。
15時過ぎに我が家の庭の日陰に温度計を置いていたら35.5度を記録。やはり熱い・・・我が家でも猛暑日です。
庭ではオハグロトンボがひらひらと飛び廻っています。まさに真夏の風景です。
今朝リンが庭でアブラゼミを見つけました。最近はクマゼミばかりでアブラゼミは少なくな…
10日余りクーラーもいらない梅雨空が続いていましたが、昨日からは30度越えの真夏日です。
今日も朝9時半ごろには家の中は28度を超えるようになりクーラーの出番となりました。週間予報でも32、33度が出ています。少しでも日差しを和らげようと遮光ネット(3m×2mを2枚)を取り付けました。
日中のカンカン照りの時間は無理としても…
あちこちで大雨の被害が出ています。
5日続きの雨も上がり、今日は梅雨の晴れ間です。明日の夕方からまた梅雨空に戻りそうです。
バラの季節は終了し、ガクアジサイは峠を越えていますが、墨田の花火、オタフクアジサイなどはまだ元気に花を付けています。そんな中、桔梗が咲き出しました。
桔梗
墨田の花火
…
朝5時前・・・空耳か、雨の予報は消えていたはずだが。起き出して外を見るとやはり雨。梅雨時の天気は変わりやすい。しばらく愚図ついた天気が続きそうだ。
1ヵ月程前、3種類のクレマチスの苗を植えた。一番心配をしていた苗が芽を伸ばし1つ小さい花を付けた。
この苗なら大丈夫と安心していた残りの2種は新芽の出が悪い、分からないものだ。
昨…
10日は31度を超す蒸し暑い日となり、今年初めてクーラーを入れ始めました。
体の小さいリンの散歩は朝だけです。夕方なっても中々蒸し暑さは収まりません。道路側のフェンスのコンテナも
パンジー、ビオラから夏の定番マリーゴールド、ベゴニアに衣替えです。雨は少ないとは言え梅雨時の湿気は高く、マリーゴールドに取付くナメクジ退治は欠かせませ…
朝の散歩の時、リンが家に帰ろうとするから、そっちじゃないよとリードを横に引っ張った拍子にハーネスが抜けてリンが逃げ出してしまいました。さあ、大変。
おやつを投げて呼びますがリンは止まりません。こちらも急いで追い駆けましたがなかなか追いつきません。
捕まえる事が出来るかどうか不安になりましたね。
四ツ辻で左に曲がったので、もしか…
昨秋から初夏までの長い間楽しませて呉れました。
花の少ない冬、早春の庭に彩りを添えさらにはアジサイの季節まで頑張って呉れたパンジー、ビオラもそろそろお役御免です。
夏の定番マリーゴールド、トレニア、ベゴニア、インパチェンス、などにバトンタッチです。
最後のパンジー、ビオラ
パンジー
ビオラ
…
アジサイが少し色づき始めました。バラの季節もそろそろ終わりアジサイにバトンタッチでしょうか。
バラの一番花の最盛期は終わり花数は少なくなりましたが、まだ花を咲かせて呉れています。庭の緑も一段と色濃くなってきましたが、残念な事に、毎年ピンクの花を咲かせいたピンクノーゼンカズラが枯れてしまいました。この…
昨年に続き今年もユスラウメのジャムを作りました。
ユスラウメが色づき始めた頃にイソヒヨドリがやって来て啄んでいました。心配していた程、食べられる事はなかったようだ。樹が大きくなったこともあり昨年の4倍近い1558グラムを収穫することが出来ました。
ユスラウメと1/2の砂糖を火にかけ、灰汁が出てきたら取りながらよく煮ます。ユス…