明け方雨が降ったようで道路は濡れていて今朝のリンの散歩は中止です。
立春も過ぎ暦の上では春、膨らんでいた
福寿草の蕾が開きました。1月下旬のような寒波はもうないであろう。
パンジーも元気を取り戻し、
ツバキも花を咲かせ始めました。
春に向けツルバラの剪定も済ませ、ミニ菜園も久土石灰を蒔き土を掘り起こした。
福寿草パンジーイベリスツバキ予約しておいた
ツルバラ(グラハム・トーマス)の大苗がやっと届きました。このまま根を張らせ一番花を咲かせた後、庭に定植しようと思っています。
元旦に開き始めた
カトレアは1ヶ月を過ぎても綺麗に花を付けています。
リンは庭の陽だまりでウツラウツラ
ワゴンの中二階でお休みです
この記事へのコメント
乾燥しているので、もう少し降ってくれてもいいのに・・とずぼらな私は思います。
来週末は気温も上がるようですから、庭仕事そろそろ開始ですね。ほったらかしの地植えの植物の周りも耕して堆肥など入れた方がいいのでしょうか?
花たちは、元気を取り戻して来ましたね(^_-)-☆福寿草、とっても、綺麗で、可愛いです(*´▽`*)それにも劣らず、リンちゃんも、うつらうつらと、可愛いですね(*´▽`*)
思いのほか乾燥していますね。冬だからと鉢植えの水をほったらかしで萎れている事もよくあります。
クロッカス、スイセン、チューリップなどの球根の芽が動き出したので堆肥や雑草取りも始めた方が良いんでしょうね。と思いながら、つい忘れて遅れてしまうんですよね。
福寿草は春を告げる花ですね。
陽が当たらないと花を開かせないんですね。開いてしまえば陽が回って木陰になってもすぐには萎まずに咲いています。
リンは陽が当たりはじめると庭に出たがります。
暖かくなったんでしょうね。